適応障害とは

適応障害

主に環境の変化(進学・就職、転勤、引越し など)によって引き起こされるとされ、新しい環境に馴染めないことをきっかけに大きなストレスを感じるようになります。やがて不安症状(不安、怒り、あせり、緊張 など)やうつ症状(憂うつ感、絶望感 など)といった精神的な症状だけでなく、不眠、食欲不振、全身倦怠感といった身体的症状、あるいは問題行動(遅刻、欠勤、暴飲暴食、ギャンブル中毒 等)がみられるなどして、日常生活に影響が及ぶようになります。まじめで几帳面な性格の方やストレス耐性が低い方が発症しやすいと言われています。生活の変化や強いストレスがかかった出来事が起きてから3ヵ月以内に上記のような症状がみられるようになります。

上記で挙げた主な症状は、うつ症状でもよくみられますが、適応障害の場合はストレス原因を排除することができれば、症状は明らかに改善します。

治療について

ストレス原因を除去していきます。環境調整のことで、患者様が適応しやすい状態に整えていくことです。例えば、職場の人間関係が原因であれば、部署を変えてもらうなどです。

しかし、環境調整が難しいということも少なくありません。その場合は薬物療法や認知行動療法を行っていきます。具体的には、不安や不眠の症状があるという場合は、抗不安薬や睡眠導入薬を使用していきます。

また認知行動療法では、患者様ご自身が自らの認識や考え方を改めるなどして、ストレスへの向き合い方や対処法を考えていく問題解決療法も行っていきます。